
- キャロットケーキ × 1カット
- ジンジャーブレッド × 2カット
- さつまいもとカラメルのマフィン × 2個
\ グルテンフリー/
- 黒小豆と黒胡椒 × 2枚入り1袋
- 完熟山椒のチョコレートショートブレッド 3本入り1袋
- おからとクルミ × 2枚入り1袋
- 緑茶とココナッツ × 4個入り1袋
- 娘来たと和三盆 × 4個入り1袋
8種 3500円
賞味期限
マフィン、ケーキ 2025.1.3(マフィン、ケーキは到着後要冷蔵にて保存。リベイクしてお召し上がりください。)
クッキー 2025.1.20
直接お菓子と緩衝材を段ボールにいれての発送となります。
ゆうパック60サイズ にて、本日発送します。
----------------------------------------------------------------------
各お菓子の説明
■ キャロットケーキ
原材料 有機人参(茨城)、地粉、アーモンド、カシューナッツ、菜種油、有機クルミ、有機デーツ、有機砂糖、有機デーツシロップ、有機米ぬか(茨城)、ラム酒、ベーキングパウダー、有機セイロンナモン、有機バニラエクストラクト、有機ナツメグ、白みそ、有機メープルシロップ、サイリウム、有機ココナッツ、 柚子(自然栽培・茨城)、塩
坂田さんの京くれないという規格外の人参をを使ったどっしり目のケーキです。ナッツやデーツをごろっと入れました。
金砂郷在来青御前で作った白みそを使ったカシューナッツクリームをのせています。
■ 赤大豆のジンジャーブレッド
原材料 地粉、有機生姜(茨城)、有機豆乳、菜種油、有機黒糖、有機大豆、米粉、有機米ぬか、玄米水飴、重曹、有機セイロンシナモン、有機ナツメグ、有機サイリウム、塩
坂田さんの生姜と黒糖のスパイシーなケーキ。山形在来、常陸太田市栽培の甘みのある大豆(山形では紅大豆という名)を入れました。
■ さつまいものカラメルマフィン
原材料 さつまいも(茨城、自然栽培)、有機豆乳、地粉、有機砂糖、アーモンドプードル、米粉、菜種油、サイリウム、ベーキングパウダー、有機セイロンシナモン、有機オールスパイス、重曹、塩
じっくり火を入れたゴリファームさんのさつまいもをビターなカラメル生地にごろごろと入れました。
■ 黒小豆と黒胡椒
原材料 米粉、有機小豆(茨城)、有機黒糖、菜種油、片栗粉、有機黒胡椒、サイリウム、塩
岩手在来、常陸太田で固定化した黒小豆をペーストにし、黒胡椒、黒糖を合わせました。
塩を効かせしっかりとした味わいです。
■ 完熟山椒のチョコレートショートブレッド
原材料 米粉、有機ショートニング、有機砂糖、アーモンドプードル、有機カカオ、山椒(茨城)、塩
カカオの味わいの中で、山椒の実がほんのり舌を刺激します。
森でひとつひとつ採った赤く熟した自生の山椒を乾燥させ、使う直前に種取りし粉にしたものを加えています。
持続可能なプランテーションで作られたパームオイルのショートニングを使いサクサク食感に仕上げています。
■ おからとクルミ
原材料 有機おから、米粉、有機くるみ、有機砂糖、菜種油、塩
常陸太田市の大豆、金砂郷在来青御前(かなさごうざいらいあおごぜん)で作ったおからと
渋みの少ないカルフォルニア産クルミを合わせました。
■ 緑茶とココナッツ
原材料 米粉、菜種油、有機砂糖、アーモンドプードル、有機ココナッツ粉、有機豆乳、ココナッツロング、茶葉(無農薬)、ローズマリー、塩
茨城のお茶の里で知られる城里町の古内(ふるうち)茶。加藤園さんの緑茶を粉にして合わせました。
ココナッツの歯ごたえとお茶のほろ苦さに、ほんのりローズマリーの香りをしのばせています。
■ 娘来たと和三盆
原材料 米粉、アーモンドプードル、有機小豆、菜種油、有機砂糖、有機くるみ、和三盆、塩
娘来た(むすめきた)という紅白2色の常陸太田市在来の小豆を使い、甘さに和三盆を加えました。
嫁に行った娘が急に里帰りしてからでも、皮が柔らかくすぐ煮えることからこの名前がついています。
- 小麦粉は笠間市のひなた有機農園さんの「サトノソラ」と「ユメシホウ」、「ふすま」をお菓子によって配合を変えて使っています。
- 塩は「福塩」という、宮古島で満月の満潮時の海水を汲んで平窯で薪を使って煮詰めたものを使っています。
- 有機砂糖は甜菜糖と少量の黒糖を合わせています。
ケーキ、マフィンはお召し上がりになる際に、予熱したトースターで2~3分程温めていただきますと香り、食感がよくなります。